損失回避バイアスとは?得ることより失うのがもっと怖い心理

定義
損失回避(Loss Aversion)は、同じ大きさの利益より損失をより大きく感じる心理現象です。簡単に言えば「10万円稼ぐ喜びより10万円失う苦痛が2倍痛い」ということです。
例えてみましょう。道を歩いていて10万円を拾いました。気分が良いですね? でも家に帰って財布を見ると10万円がありません。数学的には元通りです。10万円得 - 10万円失 = 0円。しかし気分はどうでしょうか? ものすごく気分が悪いです。拾った喜びより失った悲しみがはるかに大きいです。これがまさに損失回避です。
損失回避は1979年にノーベル賞受賞者ダニエル・カーネマン(Daniel Kahneman)とエイモス・トヴェルスキー(Amos Tversky)が展望理論(Prospect Theory)で証明しました。彼らは人々にこう質問しました:「A. 確実に50万円を得る。B. 50%の確率で100万円、50%の確率で0円。」数学的期待値は両方とも50万円で同じです。しかしほとんどの人がAを選びます。確実なのが良いと。ところが質問を変えます:「C. 確実に50万円を失う。D. 50%の確率で100万円損失、50%の確率で0円損失。」今度はほとんどがDを選びます。リスクを取ってでも損失を避けたいのです。利益状況では安全を選び、損失状況ではリスクを選ぶ非対称的行動です。
研究によると損失の苦痛は同じ大きさの利益の喜びより約2-2.5倍大きく感じます。10万円失う苦痛を相殺するには20-25万円を得る必要があるということです。これが私たちの多くの非合理的決定を説明します。